ハラスメント問題
セクシャルハラスメント(セクハラ)はどこまで
Question
「セクハラ」という言葉は当然知っていますが、どこからが違法になるのかわかりません。
Answer
「セクハラ」とは一般的には広く、相手の意に反する性的な言動を言います。中でも、言動の内容、当事者の地位や関係性、場所、回数、継続性、相手の対応などの諸事情を総合的に判断して、社会一般の平均的な感覚からして不相当というべきレベルの場合には不法行為となり、損害賠償責任が発生します。
そのため、違法になるか否かはケースバイケースで判断することになりますが、一般的な感覚からして「アウト」と感じる場合には、違法になる可能性が高いといえますし、仮に違法にはならないとしても、社会的な非難を浴びることとなります。
また、自分の感覚では「セーフ」と思っていても、相手の感覚の違い、周囲の人との感覚の違い、社会一般の感覚との違いがあることを認識できておらず、トラブルになることはとても多いです。また、自分と相手との間で、その時点では許されていてセーフな言動でも、時間が経ち相手の気が変わってしまって怒り出すこともあります。さらに、相手は許してくれても、それを聞いていた周囲の人が苦痛を感じる場合には、その周囲の人に対する(環境型)セクハラになることもあります。ですから、違法になるかどうかではなく、相手や周囲の人が不快に感じるかもしれない言動はしないことが大切です。
なお、セクハラといっても、特に同意のないわいせつ行為の場合には、不同意わいせつ罪や不同意性交等罪などの犯罪となり、刑事事件になりますので絶対に行ってはいけません。