ステマ問題

ステルスマーケティングの問題点

Question

知り合いの経営者から個人的に、「うちの商品をSNSで宣伝してほしい」と依頼を受けました。これは、いわゆるステルスマーケティング(ステマ)ではないのでしょうか。プロダクションを通さずに受けても問題ありませんか。

Answer

実際には広告であるにもかかわらず、広告であることを隠してSNSに投稿するなどの行為を「ステルスマーケティング(ステマ)」と言います。
ステマは、景品表示法によって規制されており、違反すると行政処分の対象となります。

なお、規制対象は、商品・サービスを供給する事業者(広告主)のみであり、広告主等から依頼を受けたプロダクションやアーティスト・タレントは、規制の直接の対象とはなっていません。
ただし、ステマに加担することは、アーティスト・タレントに対する社会的信用を大きく傷つけることとなり、場合によっては炎上へと発展する可能性もあります。
そのため、ステマに該当しそうな依頼を受けた場合には必ず所属プロダクションに報告し、相手に断ってください。